MISSION
より豊かな⼈⽣をおくることが当たり前の世界をつくる。
1986年東京都生まれ
2009年
立教大学卒業
株式会社リクルート入社
2010年
株式会社アプト創業代表取締役社長就任
年間10万人が利用するパーティクリエーションサービス”hacocoro”など
5ブランド17店舗のリアルサービスを立ち上げる
2017年
同社を株式会社アカツキに売却
2018年
アカツキライブエンターテインメント執行役員就任
横浜中央郵便局のリノベーションプロジェクト”asobuild”を手がける
2020年TECRA株式会社取締役就任
日本初となる海外物件を対象とした不動産クラウドファンディングサービス”TECROWD”を立ち上げる。
この度アスリトサイドとビジネスサイドのマルチキャリアを促進する会社
株式会社ROOTSを創業いたしました。
創業にいたった背景などを記させていただきます。
私(遠藤)自身2009年に大学卒業後→リクルート入社
→退職後友人と会社を創業し
7年で売却→売却先の子会社で執行役員
→17期目の建設会社で常勤取締役(採用、組織開発、新規事業)
と歩んできたのですがその傍ら
大学時代から取り組んできた陸上(短距離)も一度も引退することなく、
実業団に籍を置いて活動させていただいております。
正直陸上選手としてはパッとしない結果でしたが、
それでもこの秋も全日本実業団という
実業団選手の全国区の大会にエントリーさせていただいて
刺激のある競技人生を送らせてもらっています。
大学卒業のタイミングで陸上で生計をたてていくということは選択できるほどの実力がなかった自分も
仕事と競技をどちらも両立してきたこの10年間を振り返り
”ほんとに両立してよかった”
と心のそこから思うようになり、
少しでも一人のアスリートが競技を続けていくきっかけになればと思い今回の創業に至りました。
ご存知の方は多いと思いますが
昨今一部のメジャースポーツを除いて、
アスリートがスポーツをするだけでお金を稼ぐというのは難しい状況です。
スポンサーの会社や選手の所属企業自体も
広告効果としてのリターンが定量的に測ることもできないので
本業の業績悪化により撤退が相次ぎました。
一部のスポーツにおいてはそもそもの前提が
ビジネスとして効果を期待した広告や広報より支援の側面が強いようにも思われます。
結果大学卒業時に
”大学卒業後はとりあえず新卒で正社員にならなきゃバイアス”
の強い日本では大学を卒業するときに
自身の活動や夢に一旦区切りをつける人が多く、
これまで多くのアスリートから
競技続行と就職とで悩んでいるという相談をもらいました。
実体験やヒアリングを元にすると
就活時のアスリートの思想はこんな感じでした。
(注:今回の前提はあくまでも競技だけで生計が立てられないアスリートの話です。
プロ選手や競技だけで企業から声がかかる一部のトップ選手をとてもリスペクトしています。)
A:いわゆるアルバイトなどの”ライスワーク”で
最低限の生活賃金を稼ぎながら数年納得いくまで競技を続ける
B:きっと社会人で正社員になったら
新しい競争社会で全力疾走しなきゃいけないので引退し、
仕事にフルコミットする
結構究極な選択です。
特に就活時の学生からすると
”就職活動で企業に選ばれるためには競技も第一線で続けたいなんて言うと
悪い印象を与えて選考に落ちてしまうかもしれない、
あくまでフルコミの姿勢が前提”
といったイメージが強いようで、
現に企業側も正社員で新卒で雇用した社員の一部を
特別扱いするのは結構ハードルが高いのです。
また企業側は企業側として
・頼みたい仕事や新しいチャレンジにともない
人を増やしたいけどフルタイムで正社員で頼むほどじゃない
→日本企業は一旦正社員で雇用すると解雇のハードルがとても高い故
・アルバイトや派遣で募集した人材と欲しい人物像がマッチしない
という悩みは一定あって(現に僕も常にあった悩みでした)
株式会社ROOTSのサービスは
①競技も続けたいけどビジネスキャリアにも遅れをとりたくない
というバイタリティの高い若手の人材をROOTSで採用
(スキルではなく思想や価値観で採用はこだわります)
②本人の丁寧な面談と研修を行う
③正社員で新規採用はハードル高いけど
派遣くらいからチャレンジしたい/週3くらいからお願いしたい・・・
などといった企業様の募集要件とマッチング
④週3や時短などでアスリートを会社様に派遣
⑤アスリートはお仕事と競技どちらも全力で両立
みたいな青写真を描いています。
まだまだな荒削りな部分が多く、
当然アスリートの側面も企業側の側面も
あくまで仮説であり競技者としての実績もなく、
業界に対して不勉強な部分も多いのですが、
正直会社を新しく作るときに最初に描いた構想なんて後から変わる
(ミッションや思想、達成したい世界がかわらなければ)
と思ってるのでまずはスタートを切ってみて
その中で得たご縁や出会う仲間、勉強やきっかけを元に
欲しい未来のために全力でPDCAを回していければと思っています。
また、私個人が会社を創業するのは11年ぶり2回目の
いわゆる"2週目"となりますが
24歳の時に学生ノリで想いだけで見切り発車した時同様に
"想い"以外は持ち合わせてない状態のLv.1に素手状態でのスタートです。
どうぞご指導くださいませ。
社名:株式会社ROOTS(ROOTS Co.,Ltd)
事業内容:スタッフエージェンシーサービス/営業代行/広告代理店業/陸上クラブの運営/パーソナルジムの運営など
資本金:2750万円(資本準備金含む)
住所:神奈川県横浜市西区平沼1-21-26-801
info@rootsweb.tokyo